金融DXとは? わかりやすく10分で解説
金融DXとは何か
この記事では、金融DXについて解説します。金融DXを知るためには、まず「DX」の意味を理解することが大切です。
DXとは
DXは、デジタルトランスフォーメーションの略で、ビジネスやサービスをデジタル化することです。情報技術やデジタル技術の進歩を最大限に活用し、既存のビジネスプロセスを改革したり、新たな価値を生み出す取り組みのことを指す言葉です。
DXを行うことで、企業はカスタマーエクスペリエンス(顧客体験)を高め、新しい市場を創出し、業績を大幅に向上させることも可能になります。具体的には、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)などの先端技術を活用し、働き方改革、生産性向上、新ビジネスモデルの創出、業績向上などを目指すものです。
しかし、DXは単なる技術導入だけでは成功しません。企業全体のマインドセットの変革、新しい働き方の実現、そして組織全体でのデジタルの理解と活用が必要となります。
金融業界におけるDXの意味
金融DXとは、具体的には金融業界がDXを進めることを指します。金融サービスや金融業務のデジタル化を進め、その業務プロセスやサービスを革新することです。
金融DXには、AIやブロックチェーン、ビッグデータなどの技術が用いられ、これらにより、金融サービスの提供方法、顧客体験の向上、リスク管理の最適化、コスト削減など、多岐にわたる改革が含まれます。
金融DXの推進により、ビジネスモデルの変革や新たな金融サービスの創出、業務の効率化、顧客サービスの質の向上など、幅広い可能性が生まれています。このような改革により、金融業界は新たなステージへと進もうとしているのです。
金融DXの背景
近年、私たちの生活はデジタルテクノロジーの進化により大きく変化しました。その影響は、金融業界も例外ではありません。ここでは金融DXの背景となる要素について詳しく解説します。
テクノロジーの進化の影響
テクノロジーの進化は、社会全体の変革を推進しています。特にインターネットやスマートフォンの普及、さらにはAI、ビッグデータ、クラウドといった技術の発展は、情報の取得や共有、利用の仕方を一変させました。
テクノロジーの進化により、金融業界においてもサービスの提供やビジネスモデルに革新が求められるようになりました。それが、デジタルトランスフォーメーション(DX)としての動きを促し、現代の金融DXの背景になっています。
消費者ニーズの変化
この数年で消費者の行動やニーズも大きく変わりました。特に、ミレニアル世代を中心に、24時間365日いつでもどこでもサービスを利用したいというニーズが強まっています。それに伴い、金融機関もこの期待に応えるために、サービスのデジタル化を積極的に進める動きが見られます。
さらに、個々の消費者に合わせたパーソナライズ(個別対応)のニーズも高まっており、それに対応するためには、データを活用した顧客理解やサービス提供が不可欠です。このような消費者ニーズの変化も、金融DXの背景となっています。
コロナ禍と金融DX
また、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響も見逃せません。感染症拡大の影響で、人々の生活様式や経済活動が大きく変化しました。その結果、金融業界においても非接触・無人型のサービスが求められるようになりました。
金融DXは単なる効率化や利便性向上のための手段から、ビジネス継続や新たなビジネスチャンスを創出するための重要な戦略へと位置づけが変わりました。まさに、コロナ禍は金融DXを加速させる大きな要因となりました。
日本における金融DXの現状
金融業界は古くから存在し、その多くが数多くの伝統的なルールや制度に縛られた業界とされてきました。しかし、近年、デジタル技術の進化によりその様相を大きく変えつつあります。日本の金融DXの現状を知るため、その進化のスピードや主要な金融機関の取り組み、キャッシュレス化への動きを見ていきましょう。
金融業界におけるデジタル化の進むスピード
世界的に見ても、金融業界はデジタル化が非常にスピーディーに進んでいます。特に、日本ではスマートフォンの普及やインターネットの普及率の高さを背景に、モバイルバンキングやインターネットバンキングの普及が加速しています。更には、AIやブロックチェーンといった新しいテクノロジーも積極的に取り入れる動きもあり、その変化のスピードは速まる一方と言えます。
主要な金融機関におけるDXの進め方
次に、具体的な金融機関の事例を見てみましょう。主要な金融機関の中で大きな動きを見せているのが、メガバンクです。金融DXの波をいち早く捉え、自社のビジネスモデルやシステムを改革するための戦略を既にスタートさせています。例えば、AIを活用したコールセンターの自動化、チャットボットによるお客様対応、APIの公開による新たな金融サービスの提供など、顧客へのサービス提供の効率化と質の向上に力を注いでいます。
キャッシュレス化への取組み
注目すべき取り組みとしては、キャッシュレス化の進展も見逃せません。日本は依然として現金社会という側面が強いですが、近年では決済のデジタル化が急速に進んでいます。スマホ決済のほか、QRコード決済やNFC決済など、専用の端末さえあれば誰もが簡単に決済できる環境が整いつつあります。これにより、これまで現金が主流であった小売やレストランなどの業界でもデジタル決済の導入が進みました。
金融DXにおけるフィンテックの活用
この部分では、近年急速に成長し、金融業界を大いに変えているフィンテックという概念とそれが金融DXにどのように影響を及ぼしているかについて解説します。
フィンテックとは
フィンテックとは、'Financial Technology'の略で、金融とテクノロジーを組み合わせた新しいサービスのことを指します。具体的には、スマートフォンなどのデバイスやインターネットを通じて提供される決済、資金調達、資産運用などの金融サービス全般を指します。
フィンテックの普及の影響
フィンテックの普及により、金融サービスは24時間365日利用できるというメリットが生まれました。時間や場所に縛られず、手元のスマートフォンさえあればどこでも取引や資産管理が可能になったのです。また、フィンテックは従来の銀行が苦手としていた銀行口座を持たない人々に対しての、新たな金融サービスの提供にもつながっています。
フィンテック企業と金融機関の協業
最近、このフィンテックを活用し、従来の金融機関がデジタル化を進めるために、新興のフィンテック企業と協業するケースが増えてきています。フィンテック企業は機動力があり、新しいテクノロジーを駆使したサービス提供が可能である一方、豊富な顧客基盤と信頼性を持つ金融機関と組むことで、そのメリットを最大限に活かすことができます。
このように、フィンテックは金融DXの大きな推進力となり、事業モデルやサービスの提供方法に革新をもたらす存在となっているのです。
顧客エンゲージメントの向上への取組み
次に、デジタル化が進む中での顧客エンゲージメントの向上について考えてみましょう。デジタル化は顧客との直接的な接触を減らしますが、その一方で、データの収集と分析を通じて、いままでにない顧客理解を得る機会も生まれます。個々の顧客に対するオンデマンドのサービス提供や、パーソナライズされた情報提供といった取組みは、デジタル化が進むなかでの新たな金融サービスの形です。
金融DXにおける課題と可能性
便利かつ新たなビジネスを作る日本の金融業界におけるデジタルトランスフォーメーションには、多くの課題と可能性が共存しています。これらは進化の過程で必ず直面するものであり、これを克服し、効果的に把握することが、金融DXを成功に導く鍵となります。
デジタル化によるリスクと対策
最初に考えなければいけないことは、デジタル化に伴うリスクとその対策です。セキュリティの問題はもっとも重要な課題の一つです。多くの情報をデジタル化し、オンラインに依存するにつれ、サイバーセキュリティは極めて重要な位置づけとなります。個人情報の漏洩は、金融機関のブランドイメージだけでなく、顧客の生活にも深刻な影響を及ぼすため、これを防ぐための対策が求められます。また、デジタルサービスの障害は、顧客がサービスを利用できない時間を生むため、これも重大なリスクです。
金融業のセキュリティ対策についての課題と対策は別のコラムで詳しくご紹介しています。
金融業のセキュリティ対策で把握しておきたい課題と対策
次世代金融サービスへの期待
技術の進化により次世代の金融サービスが可能になります。AIやブロックチェーンなどの技術を活用すれば、顧客の体験価値を高めつつ、業務の効率化や新たな収益源の創出も視野に入ります。これらは、次の金融の形を創り出す「種」であり、それらが実を結ぶためには、果敢な挑戦と継続的な投資が重要となるでしょう。
まとめ
これまで見てきたとおり、金融DXは、日本の金融業界に多大な影響を与えています。テクノロジーの進化とともに新たなニーズが生まれ、それに応える形で業界全体が変革を迫られ、多くの金融機関がデジタル化を進めています。
今後の金融DXは、これまで以上に進むと予想されます。顧客ニーズはますます多様化し、金融機関はそれに応えるための新たなサービスを次々と開発するでしょう。
フィンテック企業との協業は、より活性化すると考えられます。フィンテック企業のテクノロジーを活用することで、金融機関は顧客エンゲージメントを高め、新たなビジネスモデルを構築していくのではないでしょうか。
ただし、デジタル化の進展には、リスクも伴います。セキュリティの問題や、顧客のプライバシー保護は、金融業界が直面する大きな課題であることに変わりはありません。
そのような課題を乗り越え、金融業界がDXを進めることで、日本の金融DXは次のステージへと進むことでしょう。テクノロジーと金融が融合した新たな世界が待ち受けているのです。
Pickup ピックアップ
-
インタビュー
「切れない」VPNに認証の側面から安心をプラス|Absolute Secure Access ✕ Soliton OneGat...
-
イベント報告
【ウェビナー】知っておきたい「医療ガイドライン第6.0版」のポイントと、求められるセキュリティ対策とは?|アクシオ×ソリトンシ...
-
インタビュー
フルマネージドの連携ソリューションで快適かつ安全な無線環境を負荷なく実現|Hypersonix × Soliton OneGa...
-
インタビュー
「まずは認証から」現場の課題に寄り添い、実現可能なゼロトラストセキュリティソリューションを提案|萩原テクノソリューションズ×ソ...
-
インタビュー
新たな脅威への対応まで『任せられる』。「Prisma SASE」で、組織のセキュリティ対策をシンプルに強化|パロアルトネットワ...