トレンド解説

SBOM(Software Bill of Materials)とは? 10分でわかりやすく解説

アイキャッチ
目次

ソフトウェアの安全性と信頼性を確保するために、SBOM(Software Bill of Materials)の重要性が高まっています。SBOMとは、ソフトウェアに含まれる全てのコンポーネントを一覧化した文書で、ライセンス情報や脆弱性情報も記載されます。近年、オープンソースソフトウェアの利用拡大に伴い、ライセンスコンプライアンスや脆弱性管理の複雑さが増大している中で、SBOMは課題解決の鍵を握る存在として注目を集めています。本記事では、SBOMの定義や必要性、メリット、作成と管理の方法、導入に向けた課題と対策について、分かりやすく解説します。

SBOMとは何か?

SBOMとは、  Software Bill of Materials(ソフトウェア部品表)の略称 であり、ソフトウェアを構成する各コンポーネントの情報を一覧化したものです。近年、ソフトウェアの重要性が高まる中で、SBOMの必要性が注目されています。

SBOMの定義と目的

SBOMは、ソフトウェアに含まれる全てのコンポーネントを識別し、そのバージョン、ライセンス情報、脆弱性情報などを記載した文書です。SBOMの主な目的は以下の通りです。

  1. ソフトウェアの構成要素を可視化し、管理を容易にする
  2. ライセンスコンプライアンスの確認を効率化する
  3. 脆弱性の特定と対応を迅速に行う
  4. ソフトウェアのサプライチェーンの透明性を高める

SBOMが必要とされる背景

現代のソフトウェア開発では、オープンソースソフトウェア(OSS)の利用が広く普及しています。OSSを活用することで開発の効率化が図れる一方で、  ライセンスコンプライアンスや脆弱性管理の複雑さが増大しています。 また、ソフトウェアのサプライチェーンが複雑化する中で、セキュリティリスクへの対応が喫緊の課題となっています。SBOMは、これらの課題に対処するための重要な手段と位置づけられています。

SBOMの構成要素

SBOMには、以下のような情報が含まれます。

構成要素説明
コンポーネント名ソフトウェアを構成する各部品の名称
バージョン情報コンポーネントのバージョン番号
ライセンス情報コンポーネントが準拠するライセンスの種類
脆弱性情報コンポーネントに存在する既知の脆弱性の詳細
依存関係コンポーネント間の依存関係の情報

これらの情報を網羅的に記載することで、ソフトウェアの構成を明確に把握し、適切な管理を行うことが可能となります。

SBOMの標準化動向

SBOMの重要性が高まる中、その標準化に向けた取り組みが進められています。  代表的な標準規格としては、SPDX(Software Package Data Exchange)やCycloneDXなどがあります。 これらの規格は、SBOMの記述方法やフォーマットを定義し、異なるツールやシステム間でのSBOM情報の交換を容易にすることを目的としています。

また、各国政府や業界団体においてもSBOMの普及に向けた動きが活発化しています。米国では、大統領令によってSBOMの導入が推進されており、欧州でもSBOMの重要性が認識されつつあります。今後、SBOMは、ソフトウェアの安全性とセキュリティを確保するための必須の手段として、さらに広く普及していくことが予想されます。

SBOMの導入は、自社のシステムの信頼性と安全性を高めるために不可欠な取り組みと言えるでしょう。SBOMを活用することで、ソフトウェアの構成を明確に把握し、潜在的なリスクを早期に特定・対処することが可能となります。各企業においては、SBOMの意義を理解し、その導入と活用に向けた体制づくりを進めていくことが推奨されます。

SBOMのメリットと導入効果

SBOMを導入することで、企業は様々なメリットを享受することができます。ここでは、SBOMがもたらす主要な導入効果について解説いたします。

セキュリティリスクの可視化と管理

SBOMの最大のメリットの一つは、  ソフトウェアに内在するセキュリティリスクを可視化し、効果的に管理できる点です。 SBOMにはソフトウェアを構成する各コンポーネントの情報が詳細に記載されているため、潜在的な脆弱性を特定し、適切な対策を講じることが可能となります。これにより、セキュリティインシデントの発生リスクを大幅に低減することができます。

コンプライアンス対応の効率化

SBOMは、ソフトウェアのライセンスコンプライアンスの確認作業を大幅に効率化します。各コンポーネントのライセンス情報がSBOMに集約されているため、ライセンスの適合性を容易にチェックすることができます。これにより、  ライセンス違反のリスクを未然に防ぎ、コンプライアンス対応にかかる時間と労力を大幅に削減できます。 

ソフトウェアの品質向上

SBOMを活用することで、ソフトウェアの品質を向上させることができます。SBOMには各コンポーネントのバージョン情報が記載されているため、古いバージョンや既知の不具合を含むコンポーネントを特定し、適切なバージョンへのアップデートを行うことが可能です。また、SBOMを参照することで、  コンポーネント間の依存関係を明確に把握でき、潜在的な互換性の問題を事前に検出することができます。 これにより、ソフトウェアの安定性と信頼性を高めることができます。

ソフトウェアのメンテナンス性の向上

SBOMは、ソフトウェアのメンテナンス作業を大幅に効率化します。ソフトウェアの構成情報がSBOMに集約されているため、メンテナンスの対象となるコンポーネントを迅速に特定することができます。また、SBOMを参照することで、  各コンポーネントの役割と依存関係を理解しやすくなり、メンテナンス作業の正確性と効率性が向上します。 さらに、SBOMを活用することで、ソフトウェアの変更履歴を追跡しやすくなり、トラブルシューティングや原因究明の作業を円滑に進めることができます。

以上のように、SBOMの導入は企業にとって多大なメリットをもたらします。セキュリティリスクの管理、コンプライアンス対応の効率化、ソフトウェアの品質向上、メンテナンス性の向上など、SBOMがもたらす導入効果は多岐にわたります。自社のシステムの安全性と信頼性を高めるために、SBOMの導入を検討することを強くお勧めいたします。

SBOMの作成と管理のポイント

SBOMを効果的に活用するためには、適切な作成と管理が不可欠です。ここでは、SBOMの作成プロセスや管理体制、更新と維持、活用方法について解説いたします。

SBOMの作成プロセス

SBOMの作成は、以下のようなプロセスで進めることが推奨されます。

  1. ソフトウェアの構成要素の洗い出し
  2. 各コンポーネントの情報収集(バージョン、ライセンス、脆弱性など)
  3. SBOM文書の作成(SPDX、CycloneDXなどの標準フォーマットの利用)
  4. SBOMの検証と承認
  5. SBOMの公開と共有

 SBOMの作成には、専用のツールやプラットフォームを活用することで、作業の効率化と正確性の向上が期待できます。 また、作成プロセスを定期的に見直し、改善していくことも重要です。

SBOMの管理体制

SBOMを適切に管理するためには、以下のような体制づくりが推奨されます。

  • SBOMの管理責任者の設置
  • SBOM管理のための専門チームの組成
  • SBOM管理プロセスの確立と文書化
  • SBOMデータの一元管理システムの導入
  • 関連部門との連携体制の構築

SBOMの管理は、組織全体で取り組むべき課題です。  管理体制を整備し、関係者の役割と責任を明確にすることで、SBOMの効果的な活用が可能となります。 

SBOMの更新と維持

SBOMは、ソフトウェアの変更に合わせて継続的に更新し、維持していく必要があります。以下のような取り組みが推奨されます。

  • 定期的なSBOMの更新サイクルの設定
  • ソフトウェアの変更管理プロセスとSBOM更新の連動
  • SBOM情報の自動更新システムの導入
  • SBOM情報の検証と品質管理の実施
  • SBOMの変更履歴の管理と追跡

 SBOMを最新の状態に保つことで、セキュリティリスクや互換性の問題を早期に発見し、対処することが可能となります。 また、SBOM更新の自動化を進めることで、作業負荷の軽減と情報の正確性の向上が期待できます。

SBOMの活用方法

SBOMは、以下のような場面で活用することができます。

  • ソフトウェアの調達時の評価と選定
  • 脆弱性管理とセキュリティパッチの適用
  • ライセンスコンプライアンスの確認と管理
  • ソフトウェアの品質管理とメンテナンス
  • サプライチェーンリスクの評価と管理

SBOMを活用することで、  ソフトウェアの安全性と信頼性を高め、潜在的なリスクを早期に特定し、適切な対策を講じることができます。 また、SBOMを組織内外のステークホルダーと共有することで、透明性の向上とコミュニケーションの円滑化が期待できます。

SBOMの作成と管理は、自社のシステムの安全性と信頼性を確保するために不可欠な取り組みです。適切なプロセスと体制を整備し、SBOMを積極的に活用していくことを推奨いたします。SBOMの導入と運用には一定の労力を要しますが、その効果は大きく、長期的なメリットを享受することができるでしょう。

SBOMの導入に向けた課題と対策

SBOMの導入は、自社のシステムの安全性と信頼性を高めるために不可欠な取り組みですが、その過程では様々な課題に直面することがあります。ここでは、SBOMの導入に向けた主要な課題と、その対策について解説いたします。

SBOMの作成コストと工数

SBOMの作成には、一定のコストと工数がかかることが課題の一つです。ソフトウェアの構成要素を洗い出し、各コンポーネントの情報を収集・整理するためには、専門知識を持った人材の確保と時間の投資が必要となります。この課題に対しては、以下のような対策が推奨されます。

  • SBOM作成の自動化ツールの導入
  • SBOM作成プロセスの標準化と効率化
  • SBOM作成に関する教育・トレーニングの実施
  • 外部リソースの活用(コンサルティング、アウトソーシングなど)

 SBOM作成の負荷を軽減するためには、適切なツールの選定と作業プロセスの最適化が重要です。 また、社内の人材育成に加え、必要に応じて外部の専門家の知見を活用することも検討に値します。

既存システムへのSBOM適用

既存のシステムにSBOMを適用する際には、システムの複雑性や情報の不足が課題となることがあります。レガシーシステムや外部ベンダーが提供するソフトウェアの場合、SBOM作成に必要な情報が不足していたり、収集が困難であったりすることがあります。この課題への対策としては、以下のような取り組みが推奨されます。

  • システムの詳細な調査と分析の実施
  • ベンダーとの協力関係の構築とSBOM情報の共有
  • 段階的なSBOM適用計画の策定と実行
  • システムの更新・移行に合わせたSBOM適用の推進

既存システムへのSBOM適用は、一朝一夕には実現できない場合があります。  システムの現状を詳細に分析し、優先順位を付けて段階的にSBOMを適用していくことが肝要です。 また、ベンダーとの協力関係を構築し、情報共有を積極的に進めることも重要な対策の一つと言えます。

サプライチェーン全体でのSBOM共有

SBOMの効果を最大限に発揮するためには、サプライチェーン全体でSBOM情報を共有することが理想的ですが、その実現には課題があります。サプライチェーンに関わる企業間でSBOMのフォーマットや管理方法が異なることがあり、円滑な情報共有が難しいケースがあります。この課題に対しては、以下のような対策が推奨されます。

  • 業界団体や標準化組織と連携したSBOMフォーマットの統一
  • セキュアなSBOM共有プラットフォームの導入
  • サプライチェーンパートナーとのSBOM情報共有に関する合意形成
  • SBOM共有に関する教育・啓発活動の実施

サプライチェーン全体でのSBOM共有を実現するためには、  業界レベルでの標準化と、企業間の協力関係の構築が不可欠です。 セキュアな情報共有基盤を整備し、パートナー企業との合意形成を図ることが重要な対策と言えます。

SBOMに関する人材育成とスキル

SBOMの導入と運用には、専門的な知識とスキルを持った人材が必要ですが、そのような人材の確保と育成が課題となることがあります。SBOM関連の知識を持つ人材が不足していたり、社内での教育体制が整っていなかったりする場合があります。この課題への対策としては、以下のような取り組みが推奨されます。

  • SBOM関連の教育プログラムの開発と実施
  • 外部の教育リソースやトレーニングの活用
  • SBOM専門家の採用や外部人材の活用
  • 社内でのSBOM知識の共有と継承の仕組み作り

SBOM関連のスキルを社内に定着させるためには、  体系的な教育プログラムの整備と、継続的な学習機会の提供が重要です。 また、必要に応じて外部の専門家の知見を活用し、社内の人材育成を加速させることも有効な対策の一つと言えます。

SBOMの導入には様々な課題がありますが、適切な対策を講じることで、これらの課題を克服し、SBOMの効果的な活用を実現することができます。自社のシステムの安全性と信頼性を高めるために、SBOMの導入に向けた課題を正しく認識し、計画的に対策を進めていくことを推奨いたします。

まとめ

SBOMは、ソフトウェアの安全性と信頼性を高めるために不可欠な存在です。自社のシステムをより良くしたい企業にとって、SBOMの導入は重要な課題と言えるでしょう。SBOMを活用することで、セキュリティリスクの可視化と管理、コンプライアンス対応の効率化、ソフトウェアの品質向上、メンテナンス性の向上など、多くのメリットを享受することができます。一方で、SBOMの作成コストや既存システムへの適用、サプライチェーン全体での共有、人材育成など、導入に向けた課題も存在します。これらの課題に適切に対処しながら、計画的にSBOMの導入を進めていくことが肝要です。自社のシステムの安全性と信頼性を高めるために、SBOMを積極的に活用していくことを推奨いたします。

記事を書いた人

ソリトンシステムズ・マーケティングチーム