SCADAとは? わかりやすく10分で解説
はじめに
SCADAとは?
SCADAはSupervisory Control And Data Acquisitionの頭文字を取り、大規模施設や機械装置の状況を遠隔から監視・制御するコンピュータシステムの一つです。これにより、設備内の多様な情報を一元的に収集し、リアルタイムで制御することが可能になります。
SCADAは元々、効率的なエネルギー管理や生産工程の監視など、幅広い産業で用いられてきました。現代ではその応用範囲をさらに拡大し、交通管理や環境保全など、私たちの生活に密接に関連したシステムで利用されています。
SCADAシステムは、センサーや測定機器を通じて取得した大量のデータを収集し、そのデータに基づいてシステムや機器の動作を最適化する役割を果たします。これにより遠隔からでも、機器の障害や異常を早期発見し対処することが可能となります。
SCADAの歴史
SCADAの起源は、1960年代にさかのぼります。この時代、急速な産業の発展に伴い、大規模な生産ラインやプラント施設の運用管理がますます困難になりました。これに対処するために生まれたのがSCADAシステムです。
以降、コンピュータ技術の進歩とともにSCADAシステムも進化し続け、現在では高度なデータアナリティクスや複雑な詳細制御を実現しています。また、インターネットの普及により、より広範囲なネットワーク上でシステムを運用することが可能になりました。
最近では、IoT(インターネット・オブ・シングス)の台頭とともに、機器間の直接通信や人間と機器のインタラクションによる制御も可能になっています。これにより、一層効率的かつ精密な遠隔監視・制御が実現できるようになりました。
SCADAの仕組み
SCADAシステムの基本的な仕組みは、「情報入力ツール」「情報監視・制御ツール」「情報表示・管理ツール」「通信基盤」の4つの要素から成り立っています。
「情報入力ツール」はセンサーや機器から情報を収集し、「情報監視・制御ツール」ではその情報をもとに機器の運用状況を監視し制御を行います。そして、「情報表示・管理ツール」によって、それらの情報をリアルタイムで表示・管理することが可能です。
これらの要素は、「通信基盤」を介して連携し、大規模かつ複雑なシステムの監視・制御を一元的に行います。遠隔地からでも状況を把握し、迅速で適切な判断が可能です。
SCADAの重要性
SCADAの重要性はその効率性と効果性にあります。一元的な制御が可能なため、人間が直接現場に足を運ばなくても適切な管理・制御を行うことが可能です。
さらに、データの収集と分析に基づいて機器の適切な運用を行うことが可能なため、機器の寿命を伸ばすだけでなく、エネルギー消費も抑えることができます。これは、資源やエネルギーの有効利用にも寄与します。
また、SCADAシステムの進化により、小規模から大規模まで多様な規模のシステムに適用できるようになりました。これにより、さまざまな産業の効率化と、働く環境の改善に大きく寄与しています。
SCADAの要素
SCADA(Supervisory Control And Data Acquisition)システムは、大規模な工場や施設の各装置からのデータを集約し、監視・制御する能力があります。その核となるべき要素は、情報入力ツール、情報監視・制御ツール、情報表示・管理ツール、通信基盤の4つで構成されています。
それぞれの要素がしっかりと機能しているときに、SCADAシステムは効率的に動作します。これらの要素が互いに適切に連携し、情報を収集、監視、制御、表示することで、複雑な設備やインフラの管理が可能となります。
ここでは、SCADAの各コア要素を詳しく見ていきましょう。
情報入力ツール
情報入力ツールは、SCADAシステムの最初の階層を担当し、物理的なデータをデジタル信号に変換する部分です。この部分では、センサーやインストルメンテーションデバイスが多く使われます。
これらのデバイスは、温度、圧力、湿度など、さまざまな物理的な属性を測定し、デジタル信号に変換します。この情報はその後、情報監視・制御ツールに送られ、解析や制御のために使用されます。
したがって、情報入力ツールの性能と信頼性は、SCADAシステム全体の効率と信頼性に大きく影響を与えます。
情報監視・制御ツール
次に、情報監視・制御ツールは、SCADAシステムの次の階層を担当します。ここでは主にPLC(Programmable Logic Controller)やRTU(Remote Terminal Unit)などが使用されます。
これらの装置は情報入力ツールから得られるデジタル信号を解析し、指定されたパラメータに基づいて機器を制御します。また、異常値が検出された場合には、警告を発するなどの対策を講じます。
したがって、情報監視・制御ツールは、操作者が直接触れることのないリモート地点での制御や、装置の安全性確保のための監視を効率的に行うために不可欠な機能であると言えます。
情報表示・管理ツール
さらに、情報表示・管理ツールは、制御室や管理センターで操作するユーザーインターフェースを担当します。SCADAソフトウェアがこれに該当します。
ソフトウェアは情報監視・制御ツールからの情報を受け取り、わかりやすい形式で表示します。これには、装置の状態を表示するダッシュボード、異常時のアラート、装置の操作用のインターフェースなどが含まれます。
情報表示・管理ツールにより、エンジニアや操作者は直観的に施設の運用状況を把握し、必要なアクションを迅速に実行できます。
通信基盤
最後に、通信基盤は、前述の3つの要素を結びつける役割を果たします。これがなければ、他の要素は一緒に動作することはできません。
通信基盤には多種多様な技術が使用され、有線通信から無線通信、さらにはサテライト通信までカバーします。これらの選択は、施設の規模、地理的な条件、信頼性の要求、および利用可能な予算などによって異なります。
これらのすべての要素を適切に選択し組み合わせることで、SCADAシステムは真価を発揮します。それにより、施設はより効率的に、そしてより安全に運用することが可能となるのです。
SCADAと他の制御システムとの違い
PLCとの違い
まず、SCADAとPLC(Programmable Logic Controller)を比較します。SCADAは情報の集約と制御を目的とする一方、PLCは自動化された制御を提供します。具体的には、PLCは所定のプログラムに従って機械や装置を制御します。
しかし、PLC自体は大量の情報を一元的に監視・制御する能力はありません。それに対して、SCADAは多数のPLCや他の情報入力デバイスから情報を収集し、一元管理・監視・制御を行うことができます。これにより、多岐にわたる装置やシステム全体の状態を一括で監視することが可能です。
したがって、PLCは自動化制御を提供する一方で、SCADAはシステム全体の監視と統合制御を実現します。この違いを理解する事からSCADAの重要性と役割を理解することができます。
DCSとの違い
次に、SCADAとDCS(Distributed Control System)の違いについて見てみましょう。DCSは制御システムを地理的に分散させ、各局が独立して動作する構造を持ちます。対して、SCADAは地理的に離れた位置にあるシステムや機器から情報を一元化し、監視するためのシステムです。
そのため、SCADAはさまざまな場所から情報を一元的に集めて管理できる一方、DCSはその限られたエリア内でのみ制御機能を持つため、全体の監視・制御は行えません。この違いは、各システムの適用範囲や管理規模により大きな影響を持ちます。
ですので、限られた地域内の制御が必要な場合はDCSが適用しやすく、広範囲に渡る制御が必要な場合はSCADAが適しています。
IMSとの違い
SCADAとIMS(Industrial Management System)の違いは、それぞれが扱う情報とその詳細レベルにあります。SCADAは装置や機器の動作管理に重きを置くのに対し、IMSは生産全体の効率と最適化に焦点を当てています。
SCADAが機器の動作状態やエラー情報などを集約・制御し、端末で見える化するのに対し、IMSは生産ライン全体の有効性、生産スケジュール、品質管理などを一元的に管理します。そのため、IMSはビジネスレベルでの効率化を追求し、SCADAは装置・設備レベルでの安全性と効率性を確保します。
このため、IMSとSCADAは異なる視点から制御・管理を行いますが、双方が連携することで高い生産性と効率を実現できます。
MESとの違い
最後に、SCADAとMES(Manufacturing Execution System)の違いについて見てみましょう。MESは生産計画やプロセス制御、品質管理、在庫管理など、生産現場の管理全般をサポートします。
一方、SCADAは生産現場の装置や設備から情報を集約し、監視・制御を行います。SCADAが広範な装置の状態を見える化し、問題発生時に素早く対応できる能力を持つのに対し、MESは生産全体の効率や品質向上を追求します。
したがって、SCADAとMESとは目指す目標が異なり、それぞれが他のシステムと連携することで全体としての効率化や品質向上を実現します。
SCADAのメリットとデメリット
SCADAシステムは多大な利点を持つ一方で、それなりの課題やリスクも含んでいます。それぞれを詳しく見ていきましょう。
SCADAのメリット
まず、SCADAの最大のメリットの一つは、全体的なシステム制御と監視が可能であるということです。SCADAは大規模インフラの複雑なシステムを一箇所から統一管理することを可能にします。これにより、ハードウェアやソフトウェアの問題が発生した場合でも、迅速に対応可能です。
加えて、開発コストを下げることも大きな利点です。SCADAは多くの機能を汎用化し提供しています。これにより、特別開発をすることなくさまざまな機器の監視や制御を実現することが可能で、開発時間やコストを削減できます。
さらに、リモート管理の可能性も魅力となっています。SCADAは地理的に離れた場所からのセンサー情報の監視と制御が可能で、物理的な移動を必要としない操作が可能です。
SCADAのデメリット
一方で、SCADAシステムのセキュリティ問題は常に付きまとう課題となっています。大規模インフラを制御するSCADAシステムは、サイバー攻撃の被害を受けるリスクが高いと言えます。
また、導入初期コストが高いというデメリットもあります。ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーキングデバイス等、始めに必要な設備投資が大規模となる場合があります。
さらに、専門知識が必須となることもデメリットの一つです。SCADAシステムの運用や管理には、専門的な知識と経験が必要となり、それに見合った人材の確保や教育が必要です。
SCADAの費用効果
SCADAの費用効果は、システムの導入コストと効果の間のトレードオフとなります。導入初期コストは高いものの長期的にみれば、インフラの効率的な運用や事故の低減、メンテナンスコストの削減等を通して利益を生む可能性があります。
特に、遠隔地に設置された機器や施設の監視には有効です。人員配置や出張費用の削減、迅速なトラブル対応による効率化が期待できます。
しかしこの費用効果は、設備の規模、利用状況、既存の機器やシステムとの連携状況等、具体的な導入環境によって大きく変わります。
SCADAのROI
「ROI」は投資回収期間の意味で、設備投資によって得られる利益が元の投資額をいつ超えるのかを示します。
SCADAシステムのROIは具体的には困難を伴います。これは、運用の効率化や事故の低減等、ROIが直接的な利益という形で現れない要因が多いためです。
しかし、一例として、人件費の削減、運用の効率化、停電や事故による損失の低減などがROIを向上させるポイントとなり得ます。
導入前にはROIを算出し、長期的視点での費用対効果を評価することが重要となります。
SCADAの情報セキュリティ
SCADAはインフラや大規模な施設の運営に重要な役割を担っていますが、そのセキュリティに関する問題は決して見過ごすことのできないものです。ここでは、SCADAのセキュリティ問題と対策について、また最近のセキュリティ動向について解説します。
SCADAシステムのセキュリティ問題
SCADAシステムのセキュリティ問題は、その広範かつ複雑な構成から派生するものです。センサー、制御装置、ネットワーク、ディスプレイ等の各部分はそれぞれ独自のセキュリティリスクを持つために、全体としてのセキュリティ維持は困難です。
加えて、SCADAは重要なインフラの運営に使用されているため、サイバー攻撃の対象になりやすいのが現状です。
SCADAセキュリティの重要性
SCADAセキュリティの重要性は、そのシステムが支えているインフラの重要性に直結しています。電力供給、水資源管理、輸送インフラなど、我々の生活にとって必要不可欠なインフラの管理にSCADAが使われているため、そのセキュリティは最優先で考慮すべき問題となります。
また、サイバー攻撃やハッキングといった外部からの脅威が増えつつあり、これらからSCADAシステムを守るためにも、常に最新のセキュリティ対策が求められています。
SCADAのセキュリティリスク対策
SCADAのセキュリティ対策として、まずはシステム全体のセキュリティレベルを把握することが重要です。これにより、各部のセキュリティリスクを理解し、適切な対策を立てることが可能となります。
次に、サイバーセキュリティの専門家による診断とアドバイスを受けることを推奨します。最新の脅威は刻々と変化しますので、定期的なセキュリティチェックと更新が必要です。
SCADAのセキュリティ新たな動向
SCADAのセキュリティについて考える際、現在の新たな動向を検討することが重要です。近年のIoTの普及により、それぞれのデバイスがインターネットに接続可能となり、SCADAシステムへの攻撃の危険性が増しています。
しかし、その一方で、先進的なセキュリティ技術も発展しており、例えば機械学習を利用した異常検知技術などがSCADAのセキュリティ強化に貢献しています。
常に脅威と対策が拮抗して進化するこの状況を理解し、最新の知識と対策を持つことが、SCADAのセキュリティを確保するためには重要となります。
SCADAの今後
SCADA(スーパーバイザリーコントロールアンドデータアキジション)は、大規模なインフラを監視・制御するシステムとして、既に多くの場面で活用されています。しかし、その活用の範囲と可能性は、今後の技術革新によって拡大し続けていくことが予想されます。
特に、IoT(Internet of Things)、5G通信、人工知能(AI)といった先端技術とSCADAの組み合わせにより、これまでにない新たな革新が期待できます。
ここでは、そうした先端技術とSCADAとの相互作用について、そしてSCADAの未来について探ります。
IoT
IoTの出現により、多様なデバイスがインターネットに接続され、大量のデータが生成・収集されるようになりました。この流れは、SCADAの可能性をさらに広げる要素です。
SCADAは元々、様々な設備や装置からの情報をネットワークを通じて集約し、監視・制御するシステムですが、IoTの普及により収集できるデータの種類と量が格段に増えます。
これにより、より深い洞察や予測が可能となり、より精緻な制御や最適化が行えるようになります。
5G
5G通信が普及することで、情報の送受信速度が従来と比べて劇的に向上します。これはSCADAの制御の精度と反応速度を大幅に高めることを意味します。
また、5G通信による低遅延は、リアルタイム制御を求められる設備やシステムにとって、大きなメリットです。
さらに、5G通信は帯域も広く、多数の情報を一度に送受信できます。これにより、大規模な設備やシステムの一元管理もより効率的に行えるようになります。
AI
AIの進化は、SCADAの可能性をさらなる次元に広げる強力な力です。先進的な機械学習アルゴリズムにより、大量のデータからパターンを学習し予測する能力が向上するためです。
AIを活用したSCADAは、データの解析と洞察の自動化を実現します。これにより、異常検出や故障予測、最適化提案など、高度な機能を提供することが可能となります。
さらに、AIは常に学習し進化していくため、システムの品質は時間と共に向上し続けます。
SCADAの未来
SCADAの未来は、IoT、5G通信、AIという先端技術の普及と進化により、大いに明るいと言えます。
これらの技術とSCADAが組み合わせることにより、より高度な監視・制御、機器間の連携、未来予測などが可能となるでしょう。
また、これらの技術の進化に伴い、SCADA自体も進化し続け、ますます多種多様な用途で活用されることが予想されます。
Pickup ピックアップ
-
インタビュー
「切れない」VPNに認証の側面から安心をプラス|Absolute Secure Access ✕ Soliton OneGat...
-
イベント報告
【ウェビナー】知っておきたい「医療ガイドライン第6.0版」のポイントと、求められるセキュリティ対策とは?|アクシオ×ソリトンシ...
-
インタビュー
フルマネージドの連携ソリューションで快適かつ安全な無線環境を負荷なく実現|Hypersonix × Soliton OneGa...
-
インタビュー
「まずは認証から」現場の課題に寄り添い、実現可能なゼロトラストセキュリティソリューションを提案|萩原テクノソリューションズ×ソ...
-
インタビュー
新たな脅威への対応まで『任せられる』。「Prisma SASE」で、組織のセキュリティ対策をシンプルに強化|パロアルトネットワ...